レンタルのローム 全国対応のレンタルサービス専門

加湿器がもたらす外形的安心と内面的安心

time 2025/10/06

加湿器レンタルのページを少しブラッシュアップしました。

この中で、外形的安心と内面的安心という表現を用いている箇所があります。
ここでこれらの意味についてお伝えしたいと思います。

📝 要約(この記事のポイント):
  • 設置している安心感(外形的安心)
  • 実際に使用している安心感(内面的安心)
  • 設備が“見える”ことで、「この施設は信頼できる」と感じる。
  • 加湿器が“機能している”ことで、呼吸が楽になり、乾燥や咳を防ぐなどの体感的な安心が得られる。
  • 清潔な状態の維持(定期清掃・フィルター交換)が、内面的安心を支える鍵。
  • 「見える安心」と「感じる安心」の両立こそが、福祉施設における“信頼できる空気づくり”の要となる。

福祉施設に求められる“空気のケア”とは ―

 
冬になると、施設内の空気環境が気になる季節がやってきます。
乾燥した空気は、のどの痛みや咳、肌のかさつきなどを引き起こすだけでなく、
ウイルスの浮遊を助け、感染症を広げやすくする要因にもなります。

そのため多くの福祉施設では、加湿器の設置や空気清浄設備の導入を進めています。
しかし、ただ機器を置くだけでは十分とは言えません。
本当に求められているのは、入所者・ご家族・職員が感じる「安心」そのものを整えることです。

この「安心」には、実は2つの側面があります。
ひとつは、“設置している安心感”=外から見て分かる安心。
もうひとつは、“実際に使用している安心感”=中で感じる安心。
どちらか一方ではなく、両方がそろってはじめて「信頼できる空気環境」が生まれます。

設置している安心感(外形的安心)

 
まずは「設置している安心感」。
これは、加湿器が目に見える形で設置されていること自体が生み出す信頼です。

たとえば、施設を訪れたご家族がロビーや居室に加湿器を見つけたとき、
「この施設は空気環境にも気を配っている」「衛生管理が行き届いている」と感じます。
たとえ言葉にしなくても、その“印象”が安心へとつながっていくのです。

福祉施設における「安心」は、設備や清潔感、空気のにおい、温度、照明など、
五感で感じる環境すべてが積み重なって形づくられます。
加湿器はその中でも、目に見える「空気のケア」の象徴です。
「きちんと管理されている」「感染対策が意識されている」
そうした信頼を静かに伝える存在と言えるでしょう。

また、職員にとっても「設備が整っている」という事実は心理的な支えになります。
加湿器があることで、
「施設が現場の環境を守ってくれている」「入所者のための備えができている」
という安心感を日々の業務の中で感じ取ることができます。

このように“見える安心”は、外部への信頼だけでなく、
内部のスタッフの意識や安心感にも良い影響を与えます。

実際に使用している安心感(内面的安心)

 
次に大切なのが、「実際に使用している安心感」です。
これは、加湿器がきちんと機能し、実際に心地よい空気を届けている状態から生まれます。

乾燥した空気は、のどや粘膜の防御機能を弱め、感染症を引き起こしやすくします。
一方で、湿度が40〜60%に保たれていると、ウイルスは活動しにくくなり、
入所者も職員も呼吸がしやすく、肌や声の調子も良くなります。

加湿器がしっかりと稼働している空間では、
「空気がやわらかい」「のどが痛くならない」「咳が減った」
といった、体で感じる変化が現れます。
こうした感覚の積み重ねが、“ここは安心できる場所だ”という内面的な安心をつくり出すのです。

しかし、この「内的安心」は機器の清潔さとメンテナンスによって支えられています。
どんなに高性能な加湿器でも、内部が汚れていたり、
フィルターが交換されていなかったりすれば、
空気の清浄度はすぐに低下してしまいます。

つまり、本当の意味での“安心して使える空気”を維持するためには、
定期的な清掃・除菌・点検という地道なケアが欠かせません。
この努力があってこそ、利用者も職員も安心して過ごせる環境が保たれます。

2つの安心がそろって、はじめて“信頼できる空気”に

 
加湿器を設置する目的は、湿度を上げることだけではありません。
「設置して見える安心感」と「使って感じる安心感」──
この2つを両立させることで、施設全体に“信頼できる空気”が流れます。

外から見ても安心、
中で過ごしても安心。
その両方を整えることが、福祉施設における“空気のケア”の完成形です。

空気は目に見えないけれど、
人の印象や心の落ち着き、健康にまで大きく関わる存在です。
だからこそ、「見える安心」と「感じる安心」の両面から、
空気づくりを考えることが、これからの施設運営に欠かせない取り組みとなるでしょう。

 
 
当社の加湿器を利用する、高齢者福祉施設様の優位性はこちら

ライン
 

著者情報

レンタルのローム 西山

レンタルのローム 西山

代表・サービス提供責任者

2006年に原稿作成会社を立ち上げ以降、法人・研究者のお客様を多く抱える事業体へと成長させる。2019年にレンタルのロームを立ち上げ、高齢者施設・幼保、オフィスなど、室内で利用する清潔で綺麗なレンタル製品を取り扱い開始。とくに高齢者・乳幼児がいる空間で製品をご利用いただくと喜ぶ。モットーは「室内でご利用いただくものだから、製品は清潔で綺麗に」

メニュー

 
屋内外を冷やす 猛暑向き:
大型扇風機 業務用
 -ご利用の事例

 
室内に安定した潤いを:
加湿器 業務用
 -ご利用の事例

 
畑・荒地の整地:
電動スコップのレンタル
電動ハンマー用スコップ
ヘッジトリマー レンタル
 
自宅フィットネス、リハビリ:
エアロバイク 足だけで漕ぐ
 
高齢者のQOL向上:
介護・レクリエーション ロボット
 
 

代表者

 

代表者 挨拶

「レンタル」という概念を追及し、有用なレンタルを繰り広げています。ビジネスシーン・生活のシーンの身近な製品からとがったモノ・形のないものまで、ロームのレンタルサービスをお楽しみください。

代表者 西山