タグ: ダイニチ

  • ダイニチ「工業」の加湿器

    下記をアップしました。

    ダイニチ 加湿器 レンタル

    ダイニチ 加湿器 レンタル

     
    何回「ダイニチ」って言うのよというお話ですが、ここで触れているようにデザインはとても好きですね。

    主役になろうとしていない感じというか、たとえばインテリア家電ならそれ自体がかっこよくて文字通りインテリアになる家電です。

     
    いっぽうでこの加湿器は目立とうとしないんですよね。現場に馴染んで粛々と湿度を上げようとする。

    ちょっと角ばっているのもいいのかもしれない。そのカッコよさたるや。

     
    あとは、余分な機能がないのがいいかも。あれもこれもじゃなくて、タンクに水を入れてボタンを押して加湿する。もちろん、多少、調整のボタンはあるけれど、原則これだけ。

     
    もちろん、全メーカーの全加湿器を比べたわけではないので、他のメーカーでもこの種の無骨なカッコよさを持っている加湿器はあると思うけど。

     
    名前もポジティブな要素かもしれない。

    昔、社名がスバルになる前の富士重工の車が好きだった。重工、重工業ですよ。なんか産業っぽい感じがカッコよくて。

    それと同じで、「ダイニチ工業」っていう名前にカッコよさを感じているのかな。「工業」という音に。

  • ダイニチ 加湿器はナニカノ家電。

    最近、新しい言葉を知りました。

    ステルス家電

     
    漠然と、「家電に見えなそうな家電」あるいは「家電じゃないと見せかけて家電でした~」のようなものかと思っていたら、違っていて、

    家具と家電を合体させたもの

    が正しいらしい。

     
    まあでも、「家電に見えなそうな家電」「家電じゃないと見せかけて家電でした~」と一緒だなと思います。要はステルス(stealth)ですからね。こっそり家電。剣心的に言えば、隠密御庭家電です。

     
    で、当社が取り扱っているダイニチ製の業務用の加湿器は、見るからに家電ですのでステルス家電ではありませんが、しかし、余分な機能が付いておらず、ぱっと見は四角の白色のプラスチック製の何かに見えて何の家電かが分かりませんので、ナニカノ家電です。カタカタにしただけで何も掛かってない・・・

    当社がダイニチ製の加湿器を採用しているのは、このナニカノ家電感がいいからですね。そんなに洗練されているわけではなく、目立たないため、どんな場面にもスッと馴染みます。主張をしないんですよね。育ちがいいからだと思います。

    それでいて、馬力がありますしね。

     
    目立たず焦らず、地道に湿度を上げようと努める。
    その振る舞いが好きです。

     
     

    ダイニチ 業務用 加湿器 レンタル

    加湿器 レンタル 業務用。オフィス・福祉施設