タグ: ミネラルウォーター

  • 今年も加湿器のニュースが出ました。

    加湿器の使用に関する記事が上がっていました。

    【注意】“乾燥”で体のトラブル続出!…
    https://www.fnn.jp/articles/-/619212

     
    毎年、寒くなってくると、この種のニュースを見かけます。重要ですからね。

    ちょっと漠とした内容でしたので、補足をしますと(なんだかトンビの油揚げですみません(笑))、

    「加湿器肺炎」を引き起こす、加湿器内のカビなどは、水を入れてから4~5日目から汚染が進むため、なるべく水は毎日交換し、週1回程度の洗浄が大切です。

    4、5日の根拠は分かりませんが、要は、食べ物であっても、水であっても、そのまま放って置いたらカビが出てくるよね、という当たり前のお話なんですね。

    水の交換というのがポイントで、案外、水を加湿器のタンクいっぱいまで入れると、けっこう持ちますので、その日一日で使い切らない場合がよくあります。

    翌日使うときは、残った水を全部捨てて、タンクをざっと新しい水で流して(ふたを閉めて揺さぶる)、で、新しい水で満たして使う。これをしていただくだけで十分です。

    「週一回程度の洗浄」は、おそらくはフィルターのことを言っているのかなと思います。もしフィルターだとすると、取り出して、洗面所や給湯室で、水でじゃぶじゃぶ洗って、室内に立てかけて置いたら1日で乾いていっちょ上がりです。

    入れる水はミネラルウォーターよりも、塩素処理がされ微生物が増殖しにくい水道水が推奨されています。

    これは、もうちょっと強い言い方をして、

    ミネラルウォーターは使ってはいけない。水道水を使わなければならない。

    としたほうが良いのかなと思います。

    たいていの加湿器の取扱説明書にも、「ミネラルウォーターはやめてね」と書かれています。

    ミネラルウォーターというと、なんとなく自然の恵みでとても健康的なイメージですが、自然のものですので水道水のように塩素処理がされていないため、水道水と比べて「足が早い」んですね。

     

    加湿器 レンタル オフィス
    https://www.roumu-p.com/humidifier/