タグ: リステリン

  • 加湿器 リステリンは入れちゃダメ!

    加湿器にリステリンを入れてはいけません。

    大事なので、リピート・アフター・ミーです。

    加湿器の水に、リステリンを混ぜて使ってはいけません。

     
    たしかに、リステリンの成分を見てみると、腐るようなものは入っていませんし、また、その効果・効能を考えると、なんとなく空間も加湿器そのものも殺菌してくれそうな、さわやかな匂いが室内を覆うような気がします。

    薬用リステリン®の成分
    https://www.listerine-jp.com/ingredient

     
    ですが、大前提として、たいていの加湿器は水道水以外の液体を入れることが推奨されていません。混ぜ物をすることを想定した設計ではないからです。
    (製品によっては想定しているものもありますが、それは除く)

     
    それに、リステリンを混ぜるメリットとして、まことしやかに言われているのが、

    1,リステリンを数滴たらすだけで、タンクにカビが生えなくなった!

    タンクにカビが生えてたんかい、と。カビが生えるほどお手入れしないほうがよっぽど問題。ただ水でゆすぐだけでいいのに。リステリンを入れるまでの段階で、十分リスキー。また、リステリンを入れたからタンクをゆすがなくていい、ということにはならない。

    2,フィルターの汚れが少なくなっている

    フィルターの役割を考えると、長い期間使っていれば、汚れや傷みは出てきます。なぜならフィルタリングするんだから。普通に洗えば汚れは取れるし、本当に傷んできたら新しいのと交換すればいい。高価なものではないし交換頻度も高くないし。わざわざ推奨しないものを混ぜて体への影響があるかもしれないリスクを負う割に、リターンが小さい。

    3,室内を除菌できる

    ほんと?そんな都合の良いものなの?
    コロナまっさかりのとき、複数の医師会は「次亜塩素酸水の空間噴霧はやめて」と言っていたよ。リステリンならいいの?

    4,いい匂いがする

    分からなくはない。爽やかな匂いがするような、気のせいかもしれないけど、なんとなく爽やかさを感じたいのかもしれない。でも、わざわざ推奨しないものを混ぜて体への影響があるかもしれないリスクを負うのだったら、お香とかアロマを焚けばいいのではないだろうか。

     
    繰り返しになりますが、リステリンの成分を見てみると、腐るようなものは入っていませんし、また、その効果・効能を考えると、なんとなく空間も加湿器そのものも殺菌してくれそうな、さわやかな匂いが室内を覆うような気がします。

    ですが、水にリステリンを混ぜるという行為は、どうしても人体に影響する可能性がある使い方であり、また、メーカーとしても水道水以外は推奨しないと言っているところを考えると、やめておいたほうがよいのではないか、というのが当社見解です。

    リステリンは、マウスウォッシュに最適です☆

     
    加湿器 レンタル オフィス

    加湿器 業務用 レンタル 福祉・保育施設、オフィス、会場など