タグ: 家庭用

  • 大型扇風機に家庭用は存在しない!?

    7月も末になり、35℃オーバーが当たり前の世界になりました。

    猛暑、酷暑の毎日です。


     
    さて、こうも暑いですと、ご家庭で大型の扇風機を使用したくなります。

    いわゆる家庭用の扇風機ですと、この暑さの毎日では、風量が弱く感じてしまうからだと思います。

     
    大型扇風機に家庭用はありません。

    たぶん、多くの方はちょっと大きな扇風機をイメージしていらっしゃると思うのですが、大きく分けると、

    ・家庭用の扇風機(多少の羽根の大小はあるが、イメージ通りのフツーの扇風機)
    ・業務用の大型の扇風機(羽根がオレンジ色のあれ)

    この2パターンになります。

    そのため、大型の扇風機としては、業務用の扇風機のことを指します。

     
    で、大型の扇風機を家庭用で使用することができるかどうか、ですが、

    できます!とても快適です!

     
    ちょっと風が強すぎる気もしますが(1目盛りでも大きい。0.5目盛りとかあれば最高なのだが)、外出から帰ってきて、エアコンのスイッチを入れると同時に大型扇風機を稼働させると、体感的に涼しくなるのがものすごく速いです!

     
    かく言う私も自宅で使っていますが、家の中に置くにしては大きい気もしますし、やっぱり風が強すぎますが、ものすごく有効活動ができています。

     
    よろしければ、今年の夏、一度お試しください。

     
    大型 扇風機 レンタル

    業務用 扇風機のレンタル

  • 加湿器 レンタル 法人と家庭用の違い

    加湿器 レンタル 法人と家庭用の違い

    加湿器 レンタル 法人と家庭用の違い

     
    加湿器のレンタルは、法人用と家庭用ではいくつかの点で異なります。これらの違いは主にサービス面(契約面)と製品面に分けられます。

    サービス面(契約面)では、法人のお客様は必要な台数や期間、レンタルかリースかなどの要望に基づいてサービス内容が定められます。これに対し、家庭用や個人用は通常1台のみの需要があるため、法人用とは異なる契約形態が用意されています。

    製品面では、加湿器の用途が法人用か家庭用かによって分けられているわけではありませんが、機能面では差異が存在します。例えば、家庭用加湿器には便利な機能や設定が多く含まれることが多いです。

    最大の違いは加湿能力にあります。法人向けにはオフィスや施設、会場などで使用するための高い加湿能力を持つ業務用加湿器が適しています。一方、家庭用や個人用では、業務用の加湿器は過剰であり、加湿能力が小さい家庭用加湿器が望ましいです。

    家庭で業務用加湿器を使用すると、その大きさや音の大きさが問題になることがあります。加湿能力は高いですが、「デカイ」「夜間稼働時の音が気になって眠れない」などの不都合が生じる可能性があります。

     
    以上のことから、加湿器のレンタルにおいては、使用する環境や目的に合わせて最適なタイプを選択することが重要です。法人用と家庭用では、契約内容から製品の特性まで異なるため、自分のニーズに合った加湿器を選ぶことが肝心です。

     
    当社の加湿器は、完全に法人向けです。

    加湿器 レンタル 法人

    加湿器 業務用 レンタル 福祉・保育施設、オフィス、会場など